はじめまして。TEAMラゲシマと申します。
いきなりですが皆さんはギャンブルは好きですか?
僕はあんまりやったことがないのでよくわかりません。
なんでこんな質問をしたかというと、先日、とある事情で東京に行ってきたんです。
どうせならどこか行こう!という事で、【平和島ボートレース場】に行ってきました。
平和島ボートレースとは
平和島ボートレースに行った
平和島ボートレースとは東京の品川区の平和島にあるボートレース場で、とっても平和な競艇場です。
なぜそこに行ったかというと、ボートレース面白そう!って思ったからです。
今までボートレース場は一回も行ったことなかったし、それに絶対記事のネタになるだろなと思ったから。
この時は平和島近くのホテルに泊まっていたので徒歩で向かったんですが、行くまでにマジでめちゃくちゃ迷いました。
東京の街並みって本当に複雑ですね…
Googleマップ無しではマジで移動できない…。ありがとうGoogle。株買います。
まあそんなこんなしていると、ボートレース場につきました。
入口まではコチラの通路を通ってきます。
一個やじるしの向きが逆ですね。
通路を歩いていると、こちらの銅像を見つけました。
調べてみるとこの銅像は笹川良一さんという方で、全国にボートレースを流行らせた人らしいです。すごい。
さて、さっきの通路を真っすぐ通ったんですが、初めてボートレース場に来たというのもあり、入口がどこかわからなくなってしまいました。
迷子になっちゃった。
ボートレース場に来るまででも迷ったのに、着いてからも入口がどこだかわからずに迷っている。
迷ってばっかり!
数分施設の周りを徘徊した結果、ようやく入口を発見。
入口にはガードマンが5人くらい居て、入るときめちゃくちゃ緊張しました。
ギャンブルって法律とかが厳しそうなイメージが勝手にあるので、なんかヤバいことしたらこの人たちにつかまりそう。俺を捕まえないでくれ。
入場料は100円です。ですがこの時はなぜか無料で入れました。なんで?
中に入ると以外にも人は少なかったです。
そしてほとんどのお客さんがおじさんでした。マジで9割おじさん。
ていうか街中で迷ってるときも、ボートレース場に近づくにつれておじさん人口密度がだんだん上がっていたんですよ。
ボートレース場って本当におじさんを集めるんですね。ちなみに数人ですがおばさんもいました。
初めてのボートレース場なので、どれがどこにあるのかシステムもルールも何もかもわかりません。
まずは【この場のルール】を調べるために、いろいろ歩き回って探索します。
結構広いので普通に足が疲れました。
また、ボートレース場内には数多くのガードマンがいたので、徘徊するのは謎の緊張感がありました。
俺を捕まえないでくれ。
ボートレース場にはもつ煮や牛丼が売っていたり、券を買うための券売機が並んでいたりしてました。
ボートレースといったらもつ煮っていうイメージがある。
サービスセンターもありました。
ギャンブル依存症のお問い合わせもやっていますね。
うーーん
ルールがわからん。
とりあえず外に出ます。
何やら舞台がありました。何かのアニメとコラボしているようです。
反対側の外に出るとでっけ~プールのような川がありました。一応川とつながっているので、魚がいます。
でっけ~~~
オレンジ色のでっけ~時計もありました。ボートレース場ではよくある奴だそうです。
鳥もいました。
でも鳥はいてもボートが一つもない…。
なんで?ていうかいつボートレースやるの?
人はちょこちょこいるからボートレースやるんだよね?
え?やらないの?
しばらくいろんなところを歩いていたら、こんなアナウンスが聞こえてきました
『第7レースはあと5分で締め切ります。第7レースはあと5分で締め切ります。』
っていう事はあと5分ぐらいでボートレースが始まるのね。ちょっと待ってみよう。
外で待ちます。周りは川だし開けているので風が強くて寒い。これはもつ煮が売れるわ…。
5分後
あれ~。周りに人が全然いないぞ。
すると巨大モニターに映像が映りました。
『さあ!本日のテレボートレースは…!』
は?
テレボートレースって何?
どうやら調べてみたら、本日は平和島ボートレース場でのボートレースはやらないようです。
今日会場に集まっている人は、別のボートレース場で繰り広げられているボートレースをリモートで楽しんでいたようでした。
なるほどね…。その場じゃないボートレースでも賭けたりできるんだ…。
全く全然下調べをしていなかった僕が悪いんですけど、マジで今日は何のボートレースも開かれないようです。
せっかくなら生で見たかった!
どうせならリモートでお金をかけてみようかなって思ったんですが、券売機での券の買い方がマジでわからなかったので結局何も買いませんでした。
あ~。せっかく来たのに見れないの~~。残念。
というか今日は会場でボートレースがやらないから入場料の100円がなかったんですね。納得。
でもこのままでは終われないよね!
というわけで、調べてみると今日の数日後に平和島ボートレース場でしっかりとレースをやるようです。
行くっきゃねぇ!!!!!
平和島ボートレース場でボートを見る
再びやってきました平和島ボートレース場
入場したらこの紙をもらいました。今日のレースの出場者や時間などが書いてあります。
ちなみに今日の入場料は100円。
風は穏やかで天気もいいです。水もきれいだ。
めちゃくちゃわかりにくいですが、魚もいました。わかるかな?
でも大切なのは、魚ではなくボートレース。
今日はちゃんとボートいるのかな?
ヴぉん!!!
え?!?!
ボートいる!!!!!
今日はちゃんとこの会場でボートレースをやるようです。良かった。
また、前回来た時よりも人も多かったです。若い女性もチラホラと見受けられました。
カメラを持っていたのでギャンブルがしたくて来た!というよりも、ボートレーサーのファンだから来た!という感じなんでしょうか。そういうのもあるんですね。
せっかくなので今日はしっかりとお金をかけてみたいと思います。
下調べをした結果、この前よりかは買い方もわかっています。
まずは会場内に置いてあるこのマークシートに自分が賭けるボートなどを記入してきます。
何が何だかわかんないと思いますが、とりあえずこのマークシートに書くんです。
マークシートを塗りつぶすなんて、テストの時以来だな。
塗りつぶしたマークシートはコチラの券売機にお金と共に入れることで、舟券(ふなけん)を買うことが出来ます。
ですが、この券売機での買い方がわからない。
マークシートを塗ればいいっていうのは調べたけど、そのあとの買い方がわからない。いつも大事なところを調べていないですね。
結局よくわからなかったので、近くにいたガードマンに教えてもらいました。
とてもわかりやすく丁寧に教えていただいたので、初めてで買い方がわからない!という方でも安心です。
初日にはあんなに警戒していたガードマンですが、ここまでのコミュニケーションをとれるようになったぞ。
人間って成長するんだな。
さあいよいよボートレースが始まります。
外のレース場にはボートレーサーの方が、試し走行?みたいなのをやっていました。
いざ実際にボートが走っているのを見ると、結構迫力があります。
モーター音が響いて、若干機械の焦げるようなにおいがする。
カーブを曲がるときはたくさんの水しぶきが飛び散り、いかにボートレースにパワーがあるかがわかりました。
水面の上を跳ねるように進んでいくので体に力を入れてボートをコントロールする必要があります。
アクセルを踏みまくって早くなれば勝てる!というわけではなく、コース取りや走り方、モーターの種類や体重や筋力によってレースの勝敗は大きく変わっていくようです。
さあ!舟券も買いましたしついにボートレースが始まりますよ!
勝ってくれ~~~~!!!!!
スタート!!
ヴぉん!!
ヴん!ヴん!
ヴぉーん!!!
負けました。
なんか気付いたらレースが終わっていました。
え?もう終わったの?って感じで。
レース自体は迫力があって面白かったです。
でも、負けてもいいやって気持ちで賭けたんですけど、いざ実際に負けると悔しいですね。
というわけで二回目の挑戦です。次は真面目に予想しますよ。
どうやらボートレース場内には、自分の予想を他の人に教える【予言屋】という存在があるようです。
予言屋って職業かっこよすぎるな。
正直、遠くから眺めてただけだったので予想は全く聞こえませんでしたが、何となくでニュアンスで読み取りました。
さあ!二回目のレースが始まりますよ!
勝ってくれ!!!
スタート!!
ヴァーーン!!!
ヴォンヴォンヴォン!!
ヴーーん!!!
負けました。
なんか僕が買ったやつは買える奴では一番当たる確率が高いもの何ですが、それでもカスリもしませんでした。マジかよ。
予言は間違いだったようです、ノストラダムスかよ。
まあいいです。もともと外れてもいいやって気持ちで賭けていたんで。それに初めから1000円分をかけようとしていました。
つまり残りは400円。
ですが、なんか300円にしました。ケチっちゃった!
最後に買うやつは1着から3着までのボートを当てる『3連複』というものを買いました。順番は関係ありません。
一着から三着までのボートを順番までピッタリと当てる『3連単』というのもあるのですが、当たる気がしなかったのでヒヨっちゃいました。
ヒヨってるヤツここにいた。
今回の3連複も、さっきの予言屋さんの意見を聞いて買いました。
といってもまたしてもよく聞こえなかったので、ニュアンスでの購入ですが。
さあ!これが最後のレースだぞ!!!
勝ってくれ!
負けました。
残念ながら僕のボートレースの勝率は0%で終わってしまいました。【勝率0%】ってこの世に存在するんですね。
勝ったら増えたお金でもつ煮でも食べようと思ってたんですが、財布に入っているお金は100円しかないので、買えませんでした。
もつ煮を食べて体を温めたかったんですが、負けてしまったのでフトコロも体も寒くなってしまいましたね。
でも、ボートレース自体は面白かったので、興味がある方はやってみてはどうでしょうか!
決して無理はせずに、余裕をもって楽しく楽しみましょう!
最後に!
舟
券
の
購
入
は
20
歳
以
上
か
ら
!!
TEAMラゲシマでした。(記事の最後におまけもあります)
▼今日のオススメ商品
SNSなどフォローお願いします!
▼TEAMラゲシマのTwitter
https://twitter.com/teamrageshima
▼TEAMラゲシマのInstagram
https://www.instagram.com/teamrageshima
▼ネタを送り付けるのはコチラ
https://forms.gle/DQs4omEbAWELEor38
▼ほしいものリスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2ZKDKZAKH1PJT?ref_=wl_share
▼ラゲネコLINEスタンプ発売中
https://line.me/S/sticker/14106384
【今日のLINEキーワード】(TEAMラゲシマ公式LINEに送ると特別なメッセージが返ってきます。友達登録をしよう!)
『ボートレース』『もつ煮』『ギャンブル』
【今日のひとこと】
最初に行った時、ボートレースがやってなくてマジで焦った。
コメント